にほんブログ村 前立腺がん にほんブログ村 心と体

台北・九份
___________________________
2018/11/8 3か月ぶりのブログ更新です。
先日、5日に血液検査の結果とリューブリン、内服薬の処方を受けるために病院に行ってきました。
結果は、PSA24.39でした。
前回、7月の検査が50.05でしたから、ほぼ半減したことになります。
心配したザイティガとブレドニンの副作用も大したことはなく、ここまで下がってくれれば、
まずは一安心、当分は執行猶予を得たような気分です。
ただ、TG(中性脂肪)273、リンパ球7.0%という数値が気になっています。
天気の良い日は毎朝、運動している割りには、TGの結果に結びついていません。
それ以上に、 リンパ球がこうも少ないと感染症に注意しなければと気を引き締めています。
先月末から2泊3日で、家内と家内の友人2人とともに、40年ぶりに台北に行ってきました。
名目上は77の祝いでしたが、PSA値が50を超え、もう海外旅行はこれが最後になるだろう、
という思いがあっての急ぎ旅でした。
40年前は仕事が目的だったため、観光地には足を向けませんでしたが、今回は純粋に観光目的。
台風26号の動向にひやひやさせられながら、雨の台北を巡り、無事、予定通り帰国できました。
台北でお世話になった劉さん、珠ちゃん、ありがとうございました!!

台北・九份
___________________________
2018/11/8 3か月ぶりのブログ更新です。
先日、5日に血液検査の結果とリューブリン、内服薬の処方を受けるために病院に行ってきました。
結果は、PSA24.39でした。
前回、7月の検査が50.05でしたから、ほぼ半減したことになります。
心配したザイティガとブレドニンの副作用も大したことはなく、ここまで下がってくれれば、
まずは一安心、当分は執行猶予を得たような気分です。
ただ、TG(中性脂肪)273、リンパ球7.0%という数値が気になっています。
天気の良い日は毎朝、運動している割りには、TGの結果に結びついていません。
それ以上に、 リンパ球がこうも少ないと感染症に注意しなければと気を引き締めています。
先月末から2泊3日で、家内と家内の友人2人とともに、40年ぶりに台北に行ってきました。
名目上は77の祝いでしたが、PSA値が50を超え、もう海外旅行はこれが最後になるだろう、
という思いがあっての急ぎ旅でした。
40年前は仕事が目的だったため、観光地には足を向けませんでしたが、今回は純粋に観光目的。
台風26号の動向にひやひやさせられながら、雨の台北を巡り、無事、予定通り帰国できました。
台北でお世話になった劉さん、珠ちゃん、ありがとうございました!!
スポンサーサイト
にほんブログ村 前立腺がん にほんブログ村 心と体

先日、南の島在住時代からの友人が訪ねてきてくれたので、一緒に軍港巡りに行ってきました。
写真は海自のイージス艦。
___________________________
2018/8/8 一昨日、血液検査の結果を確認がてら、それを踏まえた薬を処方してもらうため、
病院に行ってきました。
結果は、 PSA 50.25
今年に入ってから、2/19 25.52
5/14 35.85
でしたから、この半年余りで倍増した勘定になります。
体調は決して悪くなく、むしろ快調と言ってもいいぐらいでしたので、
この数値は正直、意外でした。
主治医がこのたび処方してくれたのは、ザイティガと250mgとブレドニン5㎎でしたが、
帰宅してからネットでよく調べたところ、その副作用の多さにびっくり!!!
特に、ブレドニンはステロイドで免疫抑制作用があるとのこと。
ただでさえ私はリンパ球が低く、2月の検査では15,5、5月18,9、今回も19.7なのに。
しかも「白内障には禁忌」とある。老人性白内障の症状が現れてきている自分としては、
「こんなの服用して大丈夫なんかしら」と、いっぺに不安になりました。
幸か不幸か、薬局にザイティガが在庫切れだったため、今日、宅急便で届き、
まだ1回も服用していません。
明朝から飲み始めるか、それとも次回9/3の検診時に主治医に相談してからにするか、
目下、思案中です。
いずれにせよ、ホルモン療法も残る選択肢はザイティガかイクスタンジのみ。
今年は折しも前立腺がん罹患満10年。
ちょうど来月は77の喜寿を迎えることでもあり、長くはないこの先を、
願わくばQOLを落とさずに過ごしたいものです。

先日、南の島在住時代からの友人が訪ねてきてくれたので、一緒に軍港巡りに行ってきました。
写真は海自のイージス艦。
___________________________
2018/8/8 一昨日、血液検査の結果を確認がてら、それを踏まえた薬を処方してもらうため、
病院に行ってきました。
結果は、 PSA 50.25
今年に入ってから、2/19 25.52
5/14 35.85
でしたから、この半年余りで倍増した勘定になります。
体調は決して悪くなく、むしろ快調と言ってもいいぐらいでしたので、
この数値は正直、意外でした。
主治医がこのたび処方してくれたのは、ザイティガと250mgとブレドニン5㎎でしたが、
帰宅してからネットでよく調べたところ、その副作用の多さにびっくり!!!
特に、ブレドニンはステロイドで免疫抑制作用があるとのこと。
ただでさえ私はリンパ球が低く、2月の検査では15,5、5月18,9、今回も19.7なのに。
しかも「白内障には禁忌」とある。老人性白内障の症状が現れてきている自分としては、
「こんなの服用して大丈夫なんかしら」と、いっぺに不安になりました。
幸か不幸か、薬局にザイティガが在庫切れだったため、今日、宅急便で届き、
まだ1回も服用していません。
明朝から飲み始めるか、それとも次回9/3の検診時に主治医に相談してからにするか、
目下、思案中です。
いずれにせよ、ホルモン療法も残る選択肢はザイティガかイクスタンジのみ。
今年は折しも前立腺がん罹患満10年。
ちょうど来月は77の喜寿を迎えることでもあり、長くはないこの先を、
願わくばQOLを落とさずに過ごしたいものです。

___________________________
2018/5/23 半年余りブログの更新を怠ってしまいました。
数少ない読者のなかには、「南の島のG」もついに前立腺がんに負けて逝ったか、
と思われた方がおられるかもしれませんね(笑)。
実は、前回(今年の2月19日)病院に行ったのですが、
その際、血液検査の結果を受け取り忘れ、ブログを書く材料がなく、
それを理由にズルを決め込んでしまったのです(謝)。
今回は、一昨日、前回の分と合わせて検査結果表をもらってきましたので、
併せて記します。
2月は、PSA25.52でした。
それが今回は、35,85と10ポイント余り上昇してしまいました。
罹患当初に服用していたカソデックスの効果復活を期待していたのですが、
一度抵抗性を持った癌はそんなに甘くないようです。
今回、しつこく、これもカソデックスが効かなくなったときに服用していたオダインを
試してみたいと要望し、次回(8月)の検査で結果次第で対策を講じようということになりました。
恐らく高価なイクスタンジを服用することになるのでしょう。

___________________________
2017/12/16 このところ、ちょっと身辺が慌ただしく、ブログの更新が大幅に遅れてしまいました。
ひと月遅れで結果を報告いたします。
先月13日に採血した結果が20日に出ましたが、
PSA 20.80
と、前回より6ポイントほど上がってしまいました。
それでも、今年の最高値24.83(4月時点)に比べればまだ低いので、
「次回の検診(来年2月)まで、このまま様子をみましょうか」ということで、
ビカルタミドと漢方薬を処方してもらい帰ってきました。
病院からの帰途、気が付いたのですが、リンパ球が23.3から9.0へと激減していました。
主治医からはこれについて特にコメントはなかったので、
心配することはないのかもしれませんが、こんなに低くなったのは初めてです。
ちょうど採血の前日あたりから虫歯が痛み出していたので、そのせいかもしれません。
抵抗力が落ちていることは間違いないと思われるので、
風邪などひかぬよう、このところ体調管理に気を配っています。
罹患10年目を迎え、ひとつの節目を迎えたかな?
とにかくストレスを貯めないようにしなければ、と思っています。
11月初旬、家内と伊香保温泉に1泊旅行してまいりました。
紅葉のタイミングには少し遅れてしまった感じでしたが、
365段の石段を登り、辛うじて紅葉らしき写真だけは収めてきました。

ミスガイ(横須賀市長井港で)
___________________________
2017/08/29 発病して10年目を迎えた今年の夏は、今まで経験したことのないだるさ、倦怠感に
悩まされたシーズンでした。
毎日、暑い日が続いたうえに、
奥歯の1本に歯槽膿漏の兆候があって歯茎が痛み、気がふさぎ、
食事もおいしく食べられないせいかと、最初は思っていましたが、
歯の治療が終わった後も後頭部がボーっと熱を帯びて、いつも不快感が拭えず、
睡眠時はアイス枕と導眠剤の世話にならないと眠れない有様でした。
カソデックスによるホットフラッシュの再来が原因かと思い至り、
7月下旬、新たに桂枝茯苓丸を処方してもらい、
数日前からやっと気力、意欲が回復してきた感じで、
今朝は久しぶりにウオーキングをしてきました。
今月21日に採血した結果を聞きに、昨日、病院に行ったところ、
PSAは前回より2ポイント余上がって、14.71でしたが、
大した変動ではないので、このまま次回(11/13)まで様子をみましょうということで、
カソデックス、桂枝茯苓丸、猪苓湯を処方してもらって帰ってきました。
明々後日からは9月、暑さも次第に和らいでくると思うので、
心新たに、また体力づくりに励みたいと思っています。